
SUSTAINABILITY
サステナビリティ
環境への取り組み
太陽光発電や独自システムによる省電力化
2013年4月、ユウワは太陽光発電所の稼働をスタートしました。小諸市は全国的に晴天率が高いという地域性から、クリーンエネルギーである太陽光を最大限に活かすことができると考え、設置に至りました。工場屋根部分およそ7割に1204枚の太陽光パネルを設置し、年間の発電量は30万9136kwh。一般家庭75世帯分をまかなえる電力量を発電できます。


断熱塗料
工場の屋根や外壁には断熱塗料を使用しています。

独自の恒温空調システム
金型技術センターは、地下水や機械・コンプレッサーの排熱を利用した恒温室になっています。
信州Greenでんき
2021年7月より中部電力ミライズ㈱から、長野県産CO2フリー電気「信州Greenでんき」を本社工場で100%調達することになりました。この取り組みは、温室効果ガスの発生の削減とエネルギーの地産地消を同時に実現するものです。
これにより、本社生産活動で1年間に使用する電力6,732MWh分(昨年度実績)のCO2 2,870トンが削減され、杉の木換算では約205,000本相当の環境負荷低減につながります。 また、様々な環境負荷低減活動を通じて、電力使用量の削減も推進しています。

ろ過システムを活用したコスト削減
ワイヤ放電機の加工液は雨水を循環ろ過したものを使用しています。これにより、イオン交換樹脂の交換が低減し、80%のコスト削減に貢献しています。
さらに、研削に用いる加工液は集中ろ過システムを開発・運用することで、フィルターの寿命を向上させています。

“友和の森”の
森林整備活動・森林保全活動
2022年4月、本社工場横の【友和の森】の森林整備活動をスタートしました。森林はきれいな酸素をつくり、水をもたらし、たくさんの生き物を育みます。森林保全活動をとおして、豊かな自然を守り、育てていきます。
さらに全社員参加による、周辺環境の草刈りや清掃活動など、小諸インター工業団地の定期的な環境美化活動を行っています。
未来の子供たちに繋いでいく地球のために社会全体で取り組み、脱炭素社会を実現し、温暖化を阻止できるように貢献していきます。

最新の活動
環境方針
生産の効率化で省エネルギー、省資源化に努めます
1. 基本理念
地球環境の保全が人類共通の最重要課題の一つであることを認識し、企業活動のあらゆる面において地球環境の保全に配慮して行動する。
2. 基本方針
『私たちは素晴らしい立地を大切にし、自然に優しく、人に優しい工場づくりを目指します。』を基本方針として推進させるため、主な活動項目を次に掲げる。
株式会社ユウワが行う活動、主要製品である情報通信関連製品や車載製品に組み込まれるプラスチック成形品の生産活動、製品及びサービスが、環境に与える影響を明確にする。同時に環境影響の改善ならびに環境汚染の予防を推進するために、環境マネジメントシステムを確立し、継続的改善を進める。
環境関連の法律、条例を守ることはもとより、受け入れを決めたその他の要求事項の順守に努める。
株式会社ユウワが行う活動、製品及びサービスが環境に与える影響の中で、特に以下の項目について取り組む。
①電気などの省エネルギー化の推進
②廃プラスチックなどの産業廃棄物の低減
③化学物質・環境負荷物質の使用抑制と代替化の促進
④紙類などの省資源化の促進
⑤地域周辺の美化活動と生物多様性の配慮
⑥その他活動、製品及びサービスの中で目標とした環境側面の改善活動
環境負荷の低減に向けた取組みを着実に実行するため、環境目標を定める。この目標は「マネジメントレビュー」により定期的に見直す。
環境教育やミーティングなどを通じて、全従業員の環境方針の理解と環境に関する意識の向上を図るとともに、当社のために働く人に対しても環境方針を周知し、理解と協力を要請する。
この環境方針は、社外の人にも公開する。
2017年4月1日
株式会社ユウワ 代表取締役社長 渡辺 稔
【適用範囲】
1.2. 適用範囲
製品の範囲は次の通りとする。
・プラスチック成形製品
・プラスチック成形用金型
本社工場におけるプラスチック成形製品、およびプラスチック成形用金型の生産活動に適用し、直接最終製品そのものを設計するプロセス(生産設計)のみである。
適用の除外:設計・開発
8.3の製品に関わる設計のプロセスはない。
生産に関わる治工具の設計・製造については、販売しない自社専用器具のため、これを除外する。
ISO9001:2015/ISO14001:2015/ISO13485:2021年認証取得済み (認証機関:LRQA)
社会への取り組み
子どもたちへの社会見学開催
地域企業として小学生への社会見学を開催しています。
実際に動いている機械や設備を間近で見学・体験してもらい、地元の魅力やものづくりの楽しさを知るきっかけを生み出しています。
ユウワは、小学生の皆さんの健康と成長をこれからも見守っていきたいと思います。

中国・ベトナム拠点におけるCSR活動
中国呉江市の友華精密電子有限公司でも積極的にCSR活動を展開。会社周辺の地域住民を対象に、視力検査や血圧測定を行ったり、老人ホームでのボランティア活動や車椅子の寄付などを行っています。
また、ベトナムには、新型コロナウイルス感染症対策として、タオルやマスク、体温計、空気清浄機などの支援物資を送りました。

経済への取り組み
人材育成を通じて世界のものづくりへ挑戦する
ユウワは、“ものづくり”を原動力として大切なのが“人づくり”だと考えています。国内外含め、誠実な心とプライドを持った社員を育成し、これまでの常識を打ち破る技術・製品を確立していく。
そのために様々な取り組みを行っています。


AED講習
救急に備えて、工場内にAEDを設置しています。操作や人工呼吸などの救命措置を学ぶ講習会を行っています。

交通安全講話
地元警察署の方々を招き、交通安全講話を行っています。一人ひとりの交通安全マナー向上に努めています。

ゼロ災運動
朝礼時に、さまざまな場面を想定した危険予知トレーニングを実施。社員でスローガンを唱和し、災害ゼロを目指しています。

社員交流
忘年会や花見など、社員同士が楽しく会話し、交流する機会を設けています。
表彰歴
-
2010小諸市より「エコカンパニーコンテスト」の優秀賞を受賞
-
2016経済産業大臣より「はばたく中小企業・小規模事業者300社※」に選出
※国際競争力の向上、地域経済の活性化を牽引する企業に贈られる表彰。

CONTACT
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります。どうぞお気軽にご相談ください。
-
お電話でのお問い合わせ
営業時間:平日8:10~17:00
-
メールでのお問い合わせ
技術相談やお見積り
採用などに関するお問い合わせはこちらから